猫塾 3月20日開催 ミルクボランティア&預かりボランティア育成講座申込みフォーム Logo
  • 開催日 3月20日(水曜日) 春分の日

    時間 13:00〜17:00
       講師との座談会あり(お茶とお菓子つき)

    料金 無料(先着20名様)


    場所  マーサ21 4F マーサホール
    〒502-8521 
    岐阜県岐阜市正木中1-2-1 
    マーサ21 4F 


    【子猫のミルクボランティア講座】


    ■あなたの手で、小さな命のリレーのバトンをつなぐ!■

     
    子猫のミルクボランティア講座では、乳飲み子の猫にミルクを与え育てるための基本的なスキルを身につけます
    保健所等に持ち込まれて殺処分されている猫の6割以上が、うまれたばかりの乳飲み子です。
    乳飲み子の間はほんの、1〜2ヶ月。その間なんとか命を繋げれば、子猫は必ず里親さんをみつけることができます。


    この講座では、子猫たちにミルクを与える際の手順や注意点、適切な栄養の提供方法などを学びます。
    また、子猫たちの健康状態を観察し、必要なケアを提供する方法も身につけます。
    小さな命を支えるために、あなたの力が必要です。

    講師 ねこの乳児院 Tetorisia(テトリシア)金原 亜純

    プロフィール
    就職先のペットショップで経験した繁殖屋の実態やせり市の裏側を見て、命ある子達の扱いがこのままではいけない!の思いから、2015年TNRをきっかけに就職先でも経験していた乳幼時期の猫のお世話を始動。

    ミルクボランティアをしていく中で、時間と労力を目一杯お世話に注ぐため、2022年2月にねこの乳児院を立ち上げる。

    成長していく喜びと癒しをもらいながら、『愛をもって接する』ことを大切にしている。

     

    【保護猫の預かりボランティア講座】

     ■保護猫たちの幸せな未来へつなぐお手伝い■

     保護猫の預かりボランティア講座では、猫たちが安心して過ごせる一時的な預かりボランティアとしての役割を学びます。
    保護施設に収容されている猫たちには、新しい家族につなげるまでの間、一時的な預かりが必要な場合があります。

    この講座では、預かりボランティアが猫たちの安全な環境の作り方や感染症などの知識、そして人馴れさせるためのトレーニング方法など、飼育管理方法を学びます。
    猫たちが里親との出会いを待つ間、暖かい一時の家庭で成長することで、彼らの未来を明るくすることができます。保護猫たちの一時の家族として、あなたの手で彼らの幸せな未来を支えませんか? 


    講師
    ねこから目線。代表
    人もねこも一緒に支援プロジェクト代表
    小池英梨子

     
    プロフィール
    立命館大学大学院応用人間科学研究科対人援助学領域修了
    「ねこから目線株式会社」(大阪市)代
    「人もねこも一緒に支援プロジェクト」(NPO)代表

     平成16年から猫の保護譲渡やTNR活動をスタート。大学院ではノラ猫をテーマに「共生と共存社会のリアリティ」について研究。

    29年に猫の多頭飼育崩壊など、福祉的と猫の平行支援が必要なケースに対応する為、「人もねこも一緒に支援プロジェクト(NPO法人)」を立ち上げ、30年には保護猫・ノラ猫専門のお手伝い屋さん「ねこから目線。」を設立。京都、福岡、沖縄にも拠点を置き、ライスワークもライフワークも猫にまみれている。

     

    問い合わせ先
    058-214-2993  ネコリパブリック岐阜

     

  • 猫塾 3月20日開催 ミルクボランティア&預かりボランティア育成講座申込みフォーム

  • Should be Empty: